校内研究
令和7年校内研究
昨年度、授業力向上を目指し、各々自己の課題を設定し、その解決に向けて校内研究に取り組んだ。その中で個人の課題解決だけでなく、学校全体で一つのことに特化して取り組むことで、授業の見方・考え方・作り方等をより深く理解できるのではないかという共通理解に至った。そこで、今年度は45分の授業を児童が主体的に学ぶことができたのかの検証の意味も含め、授業のまとめである児童の「振り返り」に重きをおき、授業力向上を目指す。教員相互で授業を見合い、意見交換を行うことで、児童がより学びのある学習ができるようにしていく。
全体仮説
1時間1時間の授業の「振り返り」の時間を大切にすることで、児童が主体的に学び、次時に向けての学習意欲をより高めることに繋がるだろう。
研究主題
今までの取り組み
今までの取り組み
・H30 物語文から、「自分の思いを表現する子」
・H31 表現力を育成する指導方法の研究 〜国語科の指導を通して〜
・R2 自ら考え、主体的に取り組む児童の育成
・R3 自ら考え、主体的に取り組む児童の育成〜ICTの有効活用を目指して〜
・R4 学びのあるオンライン授業の構築
・R5 児童が主体的に学び、「わかる・できる」が実感できる授業の在り方
・R6 指導力向上を目指して