学校日記

ローストチキン!!鶏肉について♪

公開日
2015/12/24
更新日
2015/12/24

給食

12/24(木) スパゲティペスカトーレ ローストチキン
       エノキスープ マーブルケーキ

 鶏肉は、世界の中でも最も多くの民族に食べられている肉で、紀元前3000年前からインドで飼育されていました。日本には、紀元前300年頃、昼と夜の境をつげる霊長としてとても大事にされていて、食用として食べられるようになったのは、江戸時代終わり頃からです。

 鶏肉の栄養は、体の中の筋肉を作る「たんぱく質」、体の中をピカピカにしてくれる「ビタミンA.B」、きれいなお肌を作る「コラーゲン」などの栄養がたくさん入っています。中国の料理では、「お腹の中から温め、胃腸の消化を助ける」といわれています。

 給食では、鶏の骨も大事にコトコト煮込んでスープにします。とてもよいだしが出ます。ローストチキンだけでなく、スープの鶏も味わってください。