学校日記

オリンピック・パラリンピックを知る授業を行いました。

公開日
2015/12/24
更新日
2015/12/24

できごと

12月18日から12月24日までの間、音楽・図工・家庭科・算数少人数担当の専科教員4人が各教室に行き、オリンピック・パラリンピックの理解を促進する授業を行いました。
1年生から5年生までは、クイズに答え、一喜一憂しながら、映像と話で理解を深めました。
また、6年生は「スポーツ選手と食事〜バランスのとれた規則正しい食生活!これこそが強くなる近道〜」というテーマで、食生活に結びつけて、オリンピック・パラリンピックを身近に感じました。

「世界中の人が仲良くなるために、オリンピックは大切なんだ。」
「オリンピックは、世界の平和に欠かせない役割を担っている。」
「障害のある人も、すごく頑張っている。」
「オリンピック選手に負けない体をつくる!」
など、様々な感想をもち、オリンピック・パラレインピックをより身近に感じた時間となりました。