混色
- 公開日
- 2020/07/03
- 更新日
- 2020/07/03
できごと
7月2日(木)
絵の具を使いました。
服装や用具の用意のご協力をありがとうございます。
昨年絵の具を使う様子を見ていて、原色のまま使う様子が気になっていました。原色は鮮やかな色が使えますね。しかし、絵の具の良さ!といえば、透明感を出せることと、色を自在に作り出せることです。
そこで、今回は混色をテーマに課題を設定しました。
クレヨンで虫を描きます。形は自由ですが、体は4〜6つにすること。
丸や四角、ハート型、ピラミッド型の組み合わせを考える児童もいました。
原色を二つ用意し、頭と尾を塗ります。
パレットの大きな部屋で、色と色とを出合わせます。
赤と青で むらさき。
虫の真ん中の体に塗ります。
パレットにある赤よりの紫、青よりの紫を虫の体に塗ります。
すると、頭から尾まで、二色のグラデーションで仕上がります。
パレットの使い方がとても上手ですね。
混ぜるとどんな色になるんだ?と話しながら、すごく楽しんで学習していました。難しすぎるかとも思ったのですが、水加減も考えることができていて驚きです。
集中して取り組んだ後の達成感は気持ちの良いものですね。
作品を持ち帰った時は、話を聞いてみてください。