郷土料理リレー(9)四国地方
- 公開日
 - 2020/02/20
 
- 更新日
 - 2020/02/20
 
給食
                            
                        
2月19日(水)の給食
【★郷土料理リレー
 (9)四国地方★】
 ★かきまぜ
 ★瀬戸揚げ
 ★ぐる煮
 ★いよかん
  牛乳
日本の郷土料理を紹介する郷土料理リレーの第9回目は、四国地方を取り上げました。
主菜のかきまぜは、徳島県の郷土料理で、金時豆が入っていることが特徴です。また、甘酢には、徳島県の特産品であるすだちが入っています。高知県でよく採れるゆずも入っているため、爽やかな香りがするご飯になりました。
主菜の瀬戸揚げは、たらのすり身とぐちのすり身を合わせて作った、さつま揚げです。ぐちとは、いしもちと言って徳島県や愛媛県でよく獲れる魚です。
ぐる煮は、高知県の郷土料理です。「ぐる」は、「集まり・仲間」という意味です。同じ大きさに切った食材を、一緒に煮込んで作ります。
デザートのいよかんは、伊予の国(愛媛県)で広まったことから、名前がついたそうです。