冬至の料理
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
給食
12月23日(月)の給食
【★冬至の料理★】
わかめご飯
ししゃもの腹巻揚げ
★白菜の柚子香和え
★南瓜のみそ汁
牛乳
昨日は、12月22日冬至の日でした。そこで、今日の給食では、冬至の料理をだしました。
冬至の日には、「ん」がつく食べ物を食べて、「運」を呼びこみます。みそ汁に、南瓜(なんきん)や大根、蓮根などを入れました。子供たちに、「ん」の付く食べ物を探してもらうと、南瓜は「パンプキンの、んだ!」と言っていました。子供の発想は面白いなといつも気づかされます。
冬至の日は、柚子湯に入る習慣があるため、みじん切りにしたゆずを入れた柚子香和えを作りました。料理名の通り、柚子の香りが爽やかな和え物となりました。
また、主菜の腹巻揚げは、冬をイメージした料理です。小魚が苦手な児童がいつもと違う見た目に、少しでも「食べてみようかな」という意識がもてればなと思い作りました。