給食で日本の味めぐり 〜高知県〜
- 公開日
- 2016/05/26
- 更新日
- 2016/05/26
給食
5月24日(火)の給食
★給食で日本の味めぐり〜高知県〜
★かつおめし
★ニラ玉の甘酢あんかけ
ごま和え
★ぐる煮
みしょうかん
牛乳
かつおは高知県を代表する魚で、「県の魚」に指定されています。
高知県では、新鮮なかつおは、たたきやお刺身で食べますが、その時に残ったお刺身も最後までおいしく食べようと、角煮にしておかずにしたり、ご飯に混ぜてかつお飯を作ったり、昔の人の工夫が生きた料理があります。
給食のかつお飯は、かつおを甘辛く煮て、ごはんに混ぜて作りました。
高知県は、ニラの生産量1位です。卵焼きに入れて、甘酢あんをかけました。
ぐる煮は、高知県の郷土料理です。ぐる煮の「ぐる」は、集まりとか、仲間、という意味の高知県の方言です。同じ大きさにそろえられ、いっしょに煮込まれることから「ぐる煮」という名前がつきました。薄味で、具材の味を味わいました。