11/1の給食
- 公開日
- 2019/11/05
- 更新日
- 2019/11/05
今日の給食
・菊花寿司
・魚の照り焼き
・ほうれん草のおひたし
・ワカメのすまし汁
・いもようかん
秋の花、菊は、観賞用と食用があります。
菊は古くから中国では延命長寿の薬として、お茶や酒として飲まれ、漢方薬としても使われてきました。
日本でも解毒作用があるとして菊花酒が飲まれ、香りを移した着物を着るなど、楽しまれてきました。
そもそも菊花寿司は、菊の花を寿司に混ぜることで、その解毒作用により腐敗を防いだとされています。
一年に一度の秋を感じられる献立です。
魚は今日はひらまさを使いました。
下味をつけて一度焼いてから、照りが出るまで何度もタレをぬって焼くと言う手間のかけ方で、おいしい焼き魚が出来上がりました。
付け合わせはほうれん草のおひたしです。
汁物にはワカメがたっぷり入っています。
デザートには季節のさつまいもを使ったいもようかんがつきました。