10/11の給食
- 公開日
- 2019/10/11
- 更新日
- 2019/10/11
今日の給食
・ご飯
・さんまの松前煮
・もやしときゅうりの和え物
・きのこのみそ汁
・栗入りいがぐりポテト
今日は十三夜です。
十五夜はのお月見はよく知られていますが、十三夜の月見とはなんでしょうか?
十三夜とは、旧暦で毎月 13日の夜のことを言います。
十三夜の月は、十五夜の約1ヶ月後であることから後の月ともよばれます。
十五夜と同じように、栗や大豆、果物など秋の実りとともに月見団子をお供えします。
十三夜の頃になると、秋晴れが多く美しい月が見られることから、十三夜に曇りなしといわれますが、今日から日曜日にかけて台風が直撃しそうです。
美しい月は愛でられそうもありませんが、給食室ではいがぐりポテトを栗入りで作りました。
本物のいがぐりの用に可愛らしく出来上がって、食べるのがもったいないようです。
さんまの松前煮は骨まで柔らかく食べられるように調理してあります。
和え物は隠し味にリンゴ酢を入れてさっぱり仕上げました。
ご飯がすすみますね。
みそ汁にはきのこをたっぷり入れました。