2/22の給食
- 公開日
- 2019/02/23
- 更新日
- 2019/02/23
今日の給食
・ご飯
・鯖の味噌煮
・小松菜のおひたし
・豆腐のすまし汁
・清光オレンジ
今日は和食の献立です。
和食はユネスコ、国連教育科学文化機関に2013年12月4日、和食の食文化が自然を尊重する日本人の心を表現したものであり、伝統的な社会慣習として世代を越えて受け継がれていると評価し、無形文化遺産に登録されました。
四季折々の食に反映された美しさ。
素材を生かした調理法。
世界でも注目の和食は私たち日本人の命を育んできた源とも言えます。
しかし昨今多様な食の趣向が少しずつ変化をもたらしているとも言え、生きた教材である給食は、子どもたちに忘れてはならないものを教えることが出来る大切な教育の場だと考えます。
南篠崎小学校の給食で大切にしていることは、安全安心はもとより育ちつつある味覚のために、素材の味、出汁の旨味、香りを感じられるように薄味に仕上げ、今日の献立のように、味噌煮は甘く和え物は隠し味に酢を入れてさっぱりと、すまし汁は鰹だしの旨味をきかせるため、塩とうす口しょう油で仕上げるなどして、全体の味のバランス、メリハリを大切にして調理しています。
これからも児童の皆さんのために愛情を込めて給食を作っていきます。