学校日記

<1月31日(水)の給食>

公開日
2024/02/01
更新日
2024/02/01

給食

1月31日(水)の献立

レバーのごまがらめ、中華和え、春雨スープ、キムチ炒飯、
牛乳


キムチは、乳酸菌発酵で作られる韓国の伝統的な食材です。乳酸菌が腸にとどくと、ビフィズス菌などの善玉菌を増やし、大腸菌などの悪玉菌を追いだし、腸内の環境を整えて消化吸収機能をアップします。また最近の研究から、乳酸菌が腸管内の粘膜面に到達することにより、病原菌やウィルスを攻撃してくれる抗体生産が盛んになり、病気に強い体ができることがわかってきました。

「加熱したら乳酸菌が死んでしまって意味がない!」なんて言う人もいますが、乳酸菌の種類によっては加熱によって免疫力を高める効果を保ったまま腸に行くものもあります。鉄分たっぷりのレバーと一緒に食べることで、疲れにくく病気に負けない体を作ってくれるキムチ炒飯、ぜひたくさん食べてください。


二枚目の写真
キムチ炒飯は、炊き水を少なめにして、麦とごま油を少し多めに入れて炊くことでパラパラ感を演出しています。

三枚目の写真
大人気の春雨スープ、味付けをよく聞かれるのですが、塩と醤油だけです。鶏の骨をベースにとったおだしのうまみを効かせています。