岩五の給食◇2月4日(火)
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
学校給食
*献立*
・ガーリックライス
・牛乳
・タンドリーチキン
・キャベツとポテトのソテー
・ホウレン草のポタージュ
・オレンジ
給食でもおなじみの「タンドリーチキン」は、インドの料理で、インド北西部のパンジャーブ地方が発祥だといわれています。
パンジャーブ地方では、古代から「タンドール」という円筒形の土窯で調理した料理が食べられていたそうで、このタンドールで焼くチキンが「タンドリーチキン」です。現代の形で人気となったのは、1947年にインドのレストランでメニューとして提供されるようになったからだそうです。
鶏肉をスパイスやレモン汁などを混ぜたヨーグルトのソースに半日以上漬け込んで、金串に刺して吊り下げて焼くので、余分な脂が落ちて外はパリッと・中はジューシーに仕上がるのが特徴です。
給食では、半日は漬けていられず・さすがにタンドールもないので本格的なものは作れませんでしたが、味がしっかり染みるように1枚1枚丁寧にソースを塗り込んで数時間漬けておき、焼き目がつくまでしっかりと焼いたので、とっても美味しく仕上がりました。
今日もよく味わって美味しく・楽しく食べてもらえていたらうれしいです♪