岩五の給食◇7月17日(木)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校給食
*献立*
・カレーうどん
・牛乳
・ますの磯辺揚げ
・A:水ようかん
B:芋ようかん
今日のセレクトメニューは、A水ようかんが 128人、Bの芋ようかんが148人で、少しだけBの芋ようかんを選んだ人が多いという結果になりました!みなさんはどちらを選びましたか?
Aの水ようかんの原料の「小豆」は、良質のたんぱく質はもちろん、ビタミンB1・B2や、カリウム、リン、鉄、食物繊維など、幅広い栄養素が含まれています。
なかでもビタミンB1・B2は、“ビタミンB複合体”と呼ばれ、体内で糖質や脂肪を分解してエネルギーに換えるために欠かせない栄養素で、不足すると体がだるくなったり無気力になったりします。
一方、Bの芋ようかんの原料の「さつまいも」は、ビタミンCや食物繊維、そして、さつまいも特有の「ヤラピン」という成分が豊富に含まれています。
「ヤラピン」という成分はあまり聞きなれないかと思いますが、生のさつまいもを切ると断面から出てくる白いミルク状の液体のことです。見たことがある人は多いのではないでしょうか。この成分と食物繊維の相乗効果によって、腸内環境をととのえ便秘を改善する効果などが期待できます。
さて、今日で1学期の給食が終わり、いよいよあさってからは夏休みですね。暑い日が続きますが、夏バテせずに元気に過ごしてほしいと思います。
そのためには……冷たいものを食べすぎずに、3食しっかり食べて、学校がある日と同じように「早寝・早起き・朝ご飯」が大事です!楽しい夏休みをお過ごしくださいね😊
*1学期も本校の給食運営にご理解・ご協力くださりありがとうございました。*