今日の五中

岩五の給食◇6月6日(月)

公開日
2022/06/06
更新日
2022/06/06

学校給食

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/3189476?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/3192967?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/3196130?tm=20240305134736

*献立*
・メープルナッツトースト
・牛乳
・チキンケチャップソテー
・豆乳ポトフ

 毎年6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。これは、“歯と口の健康について正しい知識を身につけ、病気の予防に役立てることで、歯の寿命を延ばして健康を保つことができるようにすること”を目的とした取り組みです。

 「歯と口の健康」で、食事に大きく関係することといえば、「噛むこと」です。
 食事をするとき、よく噛むことで唾液が多く分泌されるため、消化がよくなって栄養をたくさん取り込むことができます。また、胃や腸への負担も減らすことができます。
 そのほかにも、脳の「満腹中枢」を刺激し食べすぎを防ぐことにもつながります。


 給食ではこの1週間、かみごたえのある食材や、骨や歯をつくるカルシウムを多く含む食材を使った料理が登場します。今日は“かみかみ献立”で、主食に使った「アーモンド」です。

 “かみかみ食材”で知られるナッツ類のなかでも、アーモンドは、カルシウムをはじめとするミネラル類や食物繊維などを多く含んでいる、栄養価の高い食品です。小腹がすいた時のおやつにもピッタリです。
 ただし、どの食品にも同じことがいえますが、ナッツ類のような固い食品は特に、よく噛まずに食べたり・食べすぎたりすると消化に大きな負担がかかるので「一口あたり30回」を目安によく噛んで食べましょう。

 ほかにも、今日のケチャップソテーやポトフの具は、噛む回数アップを狙っていつもより大きめに切りました。なかなか食べ応えがあったのではないでしょうか。