岩五の給食◇5月31日(火)
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学校給食
*献立*
・胚芽パン
・牛乳
・揚げイワシのハーリング風
・ヒュッツポット
・エルテンスープ
今日の給食は、世界の料理から、オランダの料理です。
【ハーリング】
「ハーリング」は、直訳すると“ニシン属の魚”を意味する、オランダ発祥の料理です。塩漬けにした生のニシンを、塩抜きして、玉ねぎのみじん切りをかけて食べます。
「ハーリング・ブローチェ」といって、ピクルスと一緒にパンにはさんで食べることもあるそうです。
給食ではイワシを使い、さらに、生のものは提供できないため揚げてからマリネ風にしました。
【ヒュッツポット】
寒い冬の季節によく出される伝統的なオランダ料理です。ジャガイモをベースに、ニンジンや玉ねぎを煮て、つぶし、塩・コショウで味をととのえます。
オランダは昔から“質素で堅実”をモットーとしてきた国です。食事にもそのお国柄が表れていて、この「ヒュッツポット」も、まさにそんな国民性が反映された素朴な料理です。
【エルテンスープ】
農業王国・オランダの伝統的なスープです。メインの材料は、日本では馴染みのない乾燥したエンドウ豆です。そのほかにタマネギ、ジャガイモ、セロリ、豚肉、ソーセージなどを入れて、豆と野菜が煮崩れるまでじっくり煮込んで仕上げます。
給食では、乾燥エンドウ豆のかわりにグリンピースを使って作りました。美しい緑色の濃厚なスープに仕上がりましたが、グリンピースが苦手な人も多いようで、残菜が残念な結果に……。
ですが、せめて「世界にはこういう料理もあるんだ!」と知るきっかけになっていたら、と思います。