今日の五中

岩五の給食◇5月6日(金)

公開日
2022/05/06
更新日
2022/05/06

学校給食

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/3189366?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/3192859?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320058/blog_img/3196041?tm=20240305134736

*献立*
・麦ご飯
・牛乳
・かつおの竜田揚げ
・小松菜と油揚げの炒め煮
・早苗汁
・バナナ

 昨日・5月5日はこどもの日、そして「端午の節句」でした。この日というと「菖蒲の花」や「こいのぼり」、「兜」、食べ物だと「ちまき」や「柏餅」などのイメージが大きいですが、じつは「かつお」も端午の節句に関係する食べ物です。

 かつおは、秋の初めが旬の脂ののった「戻り鰹」が有名ですが、今の時期・5月ごろからも、身が締まってさっぱりとした「初鰹」を味わうことができます。
 このように、この時期に美味しい食材であることと、漢字で“勝つ”・“男”と書いて“かつお”と読むこともできることから、縁起の良い食べ物として端午の節句の日に食べられるようになったそうです。今日の給食では竜田揚げを作りました。

 また、昨日は二十四節気の「立夏」の日でもありました。立夏は“夏が立つ”と書くように夏の気配を感じ始める頃のことです。
 この日にちなんで、季節の料理として旬の「新玉ねぎ」や「ふき」、「わらび」、「たけのこ」を使ったみそ汁・「早苗汁」の登場です。

 給食を通して、季節や日本の伝統文化などを感じ、味わってほしいと思います。