引継ぎ式
- 公開日
- 2021/10/13
- 更新日
- 2021/10/13
できごと
10月11日(月)はれ【校】
〇引継ぎ式
校旗と扇・錫杖の引継ぎを行いました。
【前生徒会長の思い】〜生徒会引継ぎ挨拶〜
おはようございます。前生徒会長〇〇〇〇です。
まだ文化祭に向けた最後の活動があるので生徒会長の任務を終えたという実感がまだ湧きませんが、この引継ぎ式に臨むにあたって、これまでの活動を振り返りました。
今年の生徒会はコロナ禍で校外に向けた活動は難しかったため、校内に向けた活動が中心となりました。あいさつ運動やボランティア活動を通じて五中の良さを校内外に広めたかったのでその点は残念でしたが、一方で、新しくSDGs持続可能な開発に向けた行動を広める取り組みを始めたことなど、新しい活動の一端を踏み出すことができました。一年間、全校生徒のみなさんにご協力いただきまして、ありがとうございました。また私を支えてくれた生徒会本部のみなさんにも感謝しています。
これからは新生徒会の活動がはじまります。すでに私たちは、今までにない形の運動会や全校遠足など、新たな形の学校生活を実現させてきました。これまで卒業した先輩方が築いてくれた五中の良いところを引き継ぎつつ、これからも新しいことを取り入れてどんどん生徒会を発展させていってください。
最後になりましたが多くの先生方にもたくさん支援していただいたことを感謝申し上げます。今後は生徒会活動を支える側となって協力していきたいと思います。これまで本当にありがとうございました。
【新生徒会長】〜生徒会長の言葉〜
おはようございます。このたび生徒会本部役員会長になりました、2年〇組〇〇〇〇です。先日の役員選挙ででは、あたたかい投票をありがとうございました。
僕は生徒会長として、「SDGsの取り組みを活発に行うこと」「笑顔の絶えない学校を作ること」を公約として掲げました。僕に投票して下さったみなさんの期待を裏切ることなく、これらの公約を達成できるように、生徒会の他のメンバーや、先生方、生徒のみなさんと協力し、よりよい小岩五中を作っていきます。
この1年間、僕は生徒会副会長として活動してきました。その中で先輩方は、やるべきことを限られた時間内で効率よく終わらせ、突然の仕事にも嫌な顔一つせずに取り組む姿や、生徒会に入ったばかりで何もわからなかった僕たちに、色々なことを優しく教える姿を見せてくださいました。今まで本当にありがとうございました。
今度は、僕たちが生徒会の伝統を引き継ぐ番となりました。これまでの経験を活かし、今まで以上の生徒会を築いていけるように頑張ります。
1年生の皆さん、僕のことをまだまだ知らないと思いますが、どんどん頼って下さい!
2年生の皆さん、普段の授業や学校の生活で僕がどういう人間か分かっていると思いますが、成長する僕の姿を温かく見守って下さい。
最後に3年生のみなさん、頼りないと思われるかもしれませんが、やる気と気合でみなさんに認めてもらえるようがんばります!
1年間、生徒会長として何事にも全力で取り組みます!
みなさん、よろしくお願いします。
頑張れ2年生と応援したくなりました。勢いもある2年生。小岩五中の伝統を受け継いでください。