今日の五中

岩五の給食◇10月11日(月)

公開日
2021/10/12
更新日
2021/10/12

学校給食

*献立*
・ペッパーライス
・牛乳
・デミグラスソースハンバーグ
・ツナサラダ
・オニオンスープ

 今週は「学力向上週間」です。これにちなんで今週の給食は“脳の健康に良い”といわれている食材を使った献立にしています。一日目の今日、注目するのは、サラダに使った「ツナ」です。
 ツナの原料はみなさんも知っているとおり魚です。給食では「マグロ」が原料のツナ缶を使っています。マグロは「青魚」の仲間で、青魚には「DHA」と「EPA」という名前の油が豊富に含まれています。中間テスト前に「サバの竜田揚げ」を出したときにも紹介しました。

 この「DHA」と「EPA」は脳の神経細胞を作るもととなる成分です。脳の情報を伝達する機能が向上し、処理がスムーズになるといわれています。
 しかし、魚にしか含まれていない油で、人間の体内では作ることができない……つまり、魚を食べないと不足してしまいます。魚より肉が好き!な人も多いと思いますが、ぜひ、学力向上のためにも意識して食生活に取り入れましょう。
 ちなみに、魚の“油”に含まれていることから、ツナ缶の油も捨てずに使ったほうが余すことなく栄養を摂ることができ、効果アップが期待できるかもしれません。今日の給食でももちろん油ごと使いました。

 45分授業でも、いつもより多い7時間分あって大変かもしれませんが、給食を残さずきちんと食べ、午後もしっかり学習をがんばりましょう!