今日の五中

岩五の給食◇9月24日(水)

公開日
2025/09/25
更新日
2025/09/24

学校給食

*献立*

・あんかけ焼きそば

・牛乳

・豆あじの青のり揚げ

・おはぎ


 昨日・23日は二十四節気の「秋分」でした。また、今は「お彼岸」の期間です。そのため、今日の給食では「おはぎ」を作りました。

 秋分は、昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。この日を境に、日の出が遅く・日の入りが早くなり、秋を経てだんだんと冬に向かっていきます。また、お彼岸は秋と春の2回あり、それぞれ「秋分の日」と「春分の日」を中心に、前後の3日を合わせた7日間がお彼岸となります。そして、秋には「おはぎ」、春には「ぼたもち」を作ります。


 なぜお彼岸にはおはぎやぼたもちを作りご先祖様にお供えするのかというと、“小豆の赤い色には、古くから悪い気を払う力や魔除けの効果があると信じられてきたから”とか、“小豆やもち米を使うおはぎに、穀物をはじめとした農作物が豊かに実るよう願いを込めた。”とか、“昔は貴重品だった砂糖を使った甘いおはぎでご先祖様に感謝の気持ちを表した。”など、様々な説があります。

 昔からの日本の文化、大切にしていきたいですね。



 また、あさって・9月26日(金)から10月3日(金)までの1週間、栄養士になることを目指している2名の学生さんが実習で小岩五中にきてくれます!期間中は給食の時間に栄養士とともに各クラスを巡回しますので、よろしくお願いします。

 さらに、10月2日(木)と3日(金)の2日間は、なんと、実習生が考えた献立を提供します!二人とも、季節感のある素敵な献立をたててくれました。生徒のみなさん、楽しみにしていてくださいね😊