10月3日の給食
- 公開日
- 2014/10/03
- 更新日
- 2014/10/03
今日の給食
*さつまんま
*牛乳
*いわしのねぎみそ焼き
*切干大根の含め煮
*はんぺんのすまし汁
さつまいもは1500〜1600年頃に中国から沖縄を経て鹿児島に伝わりました。
さつまいもは他のいも類と比べて多くの食物繊維が含まれています。
腸内をきれいにし、腸の働きを活発にする効果があり、β−カロテンやビタミンCも豊富です。
今日はさつまいもと豚肉を角切りにし、甘辛く煮たものを炊けたごはんに混ぜました♪
秋を感じる甘みのあるごはんです!
10月4日は「い【1】わ【0】し【4】」の語呂合わせから「いわしの日」です。
昭和60年に大阪おさかな健康食品協議会が、安くておいしい魚としてのいわしをアピールするために決めたそうです。
今日はそれにちなみ、下味をつけたいわしをオーブンで焼き、ねぎみそダレをかけました。
今日はさつまんま・はんぺんのすまし汁が大人気で、とてもよく食べてくれていました(^^)
いわしのねぎみそ焼きは、小骨が心配でしたが、よく食べていました♪
切干大根の含め煮は2時間ほどゆっくりコトコトと煮込んだので、やわらかく味が染みていましたね!
来週はいよいよテストです。体調を整えて元気に登校しましょう!