読書科

読書科について

江戸川区立小・中学校では、文部科学省「教育課程特例校」の指定を受けて、平成26年度から読書科を実施しています。「読書科指導方針」に基づき創意工夫を重ね、家庭や地域社会と協力して読書科の更なる充実を図っています。
<読書科設置の趣旨>
・ 読むだけの時間から目的をもった読書へ
・ 考えを深め創造力育む豊かな読書へ
・ 感動を分かち合い交流する読書へ
・ 自由な意見や発想を尊重する読書へ
<読書科の目標>
(1)読書から生きて働く知識を習得するとともに、資料の収集の仕方、記録の取り方を身に付けることができるようにする。
(2)問題を発見し、読書を通して集めた情報を整理・分析して解決するとともに、自らの考えをまとめ・表現することができるようにする。
(3)読書及び読書を通じた探究的な学習の良さを認識し、主体的に取り組むとともに、社会の中で積極的に学び続けていこうとする態度を養う。

下記のリンクをご参照ください。
  江戸川区 読書科の取り組み

読書科の主な取り組み

朝読書


毎朝、8:30〜8:40分の10分間にそれぞれが好きな本を黙って読むのが「朝の読書」です。
ただし、漫画、雑誌、写真集は禁止です。

毎日やる・みんなでやる・好きな本でよい・ただ読むだけ

わずかな時間でも毎日続けることで読書が好きになり、豊かな心が育まれていきます。

本のPOP作り

図書館や街の本屋さんでも見たことがある本のおすすめが書いてあるPOP。上一色中学校では、他の人におすすめしたい本を短いフレーズで分かりやすく表現するPOP作りを行っています。

ビブリオバトル

ビブリオバトルとは、発表する人が自分の気に入った本を持ち寄り、その本の魅力を紹介し合うもので、1人5分の持ち時間の中で1冊の本を紹介し、その後、どの本が読みたくなったかを参加者全員で投票を行う書評合戦です。どのクラスでも「おすすめしたい!」という強い想いをもった発表が行われています。

卒業研究

読書科の3年間の集大成として、上一色中学校では卒業研究に取り組んでいます。読書科では、いくつかの思考ツールを使い、新しい考えを生み出す学習を2年間で行います。これからの社会は新しい知識や情報が日々変化するため、社会の変化に対応していく力が必要となります。その中で様々な課題を発見し、自分の考えをもって行動することが求められます。卒業研究では、自分の調べたいことを本やインターネット、インタビューなどを使って調べていき、ブックレット形式でまとめていきます。