9月25日(月)の給食
- 公開日
- 2017/09/25
- 更新日
- 2017/09/25
給食
*献立*
・鶏飯(けいはん)
・つけあげ
・切干大根の和え物
・極早生みかん
・牛乳
今日の給食は、鹿児島県の郷土料理です。
【鶏飯(けいはん)】
様々な具を使って作る、鹿児島県の奄美群島の郷土料理です。同じ漢字で「とりめし」と読む料理とは全く違う、だし汁をかけていただくお茶漬け風の料理です。
その昔、薩摩藩の支配下におかれていた島の人々が、本土からやってくる威圧的な役人たちの気持ちを少しでも和らげようと、できる限りのぜいたくなもてなしをするため作っていたといわれています。
【つけあげ[さつま揚げ]】
鹿児島県の薩摩地方が発祥で、沖縄県の揚げかまぼこの「チキアギ」をもとに作られたともいわれています。鹿児島県では「つけあげ」として生産されていますが、東北や関東では、商品名より、「薩摩揚げ」と呼ばれます。
【極早生みかん】
みかんの時季の始まりに、まず最初に出荷されるのが極早生みかんです。鹿児島県では、温暖な気候を活かし、全国に先駆けて「極早生温州みかん」を栽培しています。さわやかな酸味と適度な甘さが特徴です。