学校日記

12月20日(火)の給食

公開日
2016/12/21
更新日
2016/12/21

給食

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320047/blog_img/3149978?tm=20240305134736

*献立*
・野沢菜ご飯
・しいらの柚子みそかけ
・かぶの塩昆布和え
・みそすいとん
・みかん
・牛乳

 今日は、一日早いですが、明日・12月21日の冬至の日にちなんだ献立です。

 冬至は、一年でもっとも太陽が出ている時間が短く、夜が長い日のことです。本格的に寒くなるこの時期ですが、昔から「冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると風邪をひかない」といわれています。今日の給食でも、主菜のタレにゆずを、汁物にかぼちゃを使いました。

【かぼちゃ】
 夏野菜の仲間ですが、保存がきくので野菜が少なくなる冬まで残しておくことができます。栄養面でも、風邪の予防などの効果がある、カロテンやビタミンCなどが多く含まれています。
【ゆず】
 血の巡りをよくする「リモネン」という成分や、疲れを回復するクエン酸のほか、かぼちゃと同じくビタミンCをたっぷり含んでいます。さらに、ゆずの香りには、身体を温めて心身ともにリラックスさせる働きがあるので、食事に取り入れるのはもちろん、言い伝えのようにお風呂に浮かべても効果があります。