7月14日(木)の給食
- 公開日
- 2016/07/22
- 更新日
- 2016/07/22
給食
*献立*
・クファジューシー
・マーミナーチャンプルー
・アーサ汁
・サーターアンダギー
・牛乳
今日の給食は、沖縄県の郷土料理です。
【クファジューシー】
豚肉や野菜を具に入れて作る、沖縄風の炊き込みご飯です。沖縄では、豚肉を使った炊き込みご飯のことを「ジューシー」と言います。一方で、「クファ」は「硬め」という意味で、昔、お米の質があまり良くなかった時代に、作り方を工夫した料理であることが名前の由来だという説などがあります。
【マーミナーチャンプルー】
チャンプルーとは豆腐を使った野菜炒めの事で、メインで使う食材によって名前が変わります。定番はゴーヤですが、今回はもやし(マーミナー)を使った「マーミナーチャンプルー」にしました。
【アーサ汁】
沖縄では“あおさ”のことを“アーサ”と呼びます。アーサは、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどを豊富に含んでいます。そんなアーサをたっぷりと使ったアーサ汁は、お祝い事には欠かせない一品だそうです。
【サーターアンダギー】
沖縄の首里地方の方言で、“サーター”は砂糖、“アンダ”は油、“アギー”は揚げる、という意味で、「砂糖天ぷら」と呼ばれることもあります。琉球王朝時代に、中国からの使者をもてなしたときに作られたものだといわれています。