勉強するのは定期考査の時だけ? 〜家庭学習のすすめ〜 2学年だより
- 公開日
- 2014/12/02
- 更新日
- 2014/12/02
お知らせ
今週は期末考査の結果が続々と返却されました。努力した人はその成果が表れているはずですが、結果はどうでしょうか。うまくいかなかった人は学習方法を考えたり、学習に対する気持ちを切り替える工夫が必要です。まずは学習計画表を見返し、振り返ってみましょう。
そして定期考査を終えた今の学習に対しての取り組み方はどうでしょうか。まさか「まったく勉強していない」なんてことはありませんよね?勉強は定期考査のためにするだけでは意味がありません。「継続は力なり」という言葉があるように、毎日少しずつでも学習を続けることが大切です。現在の家庭学習の課題は数学のプリントですが、毎日提出できていますか?わからない問題をそのままにしていませんか?もしわからないならば、もう一度戻って復習をしてみたり、友達に聞いてみたり、先生に聞きに行ったり、解決しようと行動できていますか?先生たちはいつでも質問を受け付けていますから、積極的に聞きに来てください。進路選択で1年後の自分が悲しまないためにも、ぜひ今から家庭学習の習慣をつけていきましょう。
○●チャレンジ・ザ・ドリームへ向けて●○
先週体験先の事業所が決まったチャレンジ・ザ・ドリームですが、今週も総合的な学習の時間を使って、履歴書と挨拶状の準備を進めました。就職活動ではもちろん、アルバイトを始める時も必ず必要な書類が履歴書です。「志望動機」や「自己PR」欄などをどのように書こうか悩んでしまう人も多く、苦戦していたようでした。
また挨拶状はこれからお世話になる事業所の方々に向けて、心を込めた丁寧な字で書くことを心がけて書き上げました。
チャレンジ・ザ・ドリームは、礼儀、マナー、コミュニケーション能力、思いやりの心、忍耐力など、社会人には欠かせない要素を身につける上で大変貴重な学習機会です。楽しい事だけではなく、面倒な事や大変な事もありますが、ぜひ乗り越えて一回り大人になった姿を見せてほしいと思います。
☆☆【再度お願い】☆☆
先週チャレンジ・ザ・ドリーム体験先が決定しました。保育園や介護施設など、インフルエンザの予防接種を必須としている事業所がありますので、早めの接種をお願い致します。
また11月28日現在、瑞江中学校でもインフルエンザや溶連菌感染症と診断される生徒が急増中です。ご家庭でも「うがい・手洗い」をしっかりするよう、ご注意いただきたいと思います。
▼△落ち葉掃きボランティア△▼
毎年恒例の落ち葉掃きボランティアが27日から始まりました。美化委員会が中心となって進めているボランティアですが、初日は2年生から57名も参加してくれました。この時期たくさん出てしまう落ち葉も、大勢でやればあっという間に片付いてしまうから嬉しいですね。ボランティアは来週の火曜日まで行われる予定です。いつも外れたドアを直してくださったり、階段や廊下のお掃除をして下さったりと、お世話になっている用務主事さんの力になれる落ち葉掃きボランティア。日頃の感謝の気持ちを行動で表せる人が増えるといいですね。
『高校部活動体験のお知らせ』
都立城東高校では、中学1,2年生を対象に高校の部活動体験を実施します。
12月14日(日) 各部ごとに実施時間が違います。
サッカー部、ソフトボール部、剣道部、柔道部、硬式テニス部、ソフトテニス部、チアバトン部、ダンス部、合唱部、茶道部、イラスト部、クッキング部、物理部、陸上部、なぎなた部、演劇部、ブラスバンド部、軽音楽部、JRC部、筝曲、コンピューター部
詳細は担任へ尋ねてください。申し込み締め切りは12月5日(金)です。
◆来週の予定◆
12月1日(月)生徒会朝礼 1,6,チェンジ
2日(火)通常授業
3日(水)昼清掃 5,マナーについて【2回目】
(チャレンジザドリーム事前学習)
4日(木)相談週間始 5,6,カット 45分×4
5日(金)相談週間 5,6,カット 45分×4