展示発表会、行われる!!
- 公開日
- 2014/02/21
- 更新日
- 2014/02/20
できごと
先週金曜日と土曜日、多目的室に瑞江中生の絵画や木工作品など、日ごろの授業で作り上げた作品を展示し、互いに鑑賞しあいました。皆さんはどんな感想を持ったでしょうか?また、お父さん、お母さん、ご家族の方々にも見て頂きました。
次の俳句は、展示発表会に展示された1年生の「夏の俳句」から抜粋したものです。なかなかの力作ぞろい!「今年の1年生は上手な生徒が多い」指導された米沢先生の弁です。
夏休み冷たいそうめんまたですか K・R君
夏休み、簡単なそうめんがお昼ご飯に多かった。しかも、冷蔵庫に朝から入っていて冷たかった!
朝顔の行き先まようつるの先 A・D君
朝顔がつるの巻きつける場所がなくて、上のほうでくるくる迷っているところを表現しました。
花火師に届かぬ拍手おくります T・Rさん
花火大会をテレビで見て、いくら拍手をしても届かない。けれど、すごいから拍手をする。
にぎわう日 光の扉夏祭り I・Rさん
夏祭りの時には人が沢山集まって、とてもにぎわっています。その様子がまるで光の扉を開けたようだったのでこの俳句を作りました。
炎天下ビーチで遊べ男たち T・K君
やっぱり、夏といえば海の男だと思ったからです。海って言ったら炎天下の中で遊ぶものだと思ったからです。これを作ったら海に行きたくなりました。
はなやかなワンピース着て海へ行く U・Mさん
私はワンピースを着て、いとこと海へ行った思い出があり、、なつかしくて俳句にしました。工夫したところは五・七・五の中で伝えたいことをすべて納めたところです。
●○●あなたの最も達成感のあった作品は何?●○●生徒の感想を紹介します♪
○木工。きれいにできた。カンナなど上手にできた。
○刺し子。見本の線からずれないように丁寧にやったから。糸を通すのを頑張った。
○木工。誰よりも早めに終わり、ニスぬりまで完璧にできました。早く使いたいです。
○木工。寸法やカンナ、くぎ打ちなどずれないように細かくやって放課後も頑張った。○文字をデザインする。うまく箱という文字を表現できたから。
○習字。毎週1回塾に行ってるけどそのときよりできが良かったから。