授業でこんなこと、やってます!
- 公開日
- 2013/12/17
- 更新日
- 2013/12/16
できごと
1年生は期末試験も終わり、部活動や勉強に日々励んでいます。それぞれの教科で、今、どんな学習をしているか、紹介したいと思います。
国語
国語の授業では「自分の頭で考える?」という野矢茂樹さんの書いた論説文を読んでいます。
宿題などをやっているとき、たいして考えもせずに親に聞くと言われる一言、「自分の頭で考えなさい」。この言葉に筆者は「気をつけなければいけない点がある」と、言います。それは何故なのか。野矢さんの考える「自分で考える」「頭の中で考える」とはどういうことなのか。読み取っていきます。筆者はこの文章の中で、1年生の皆に、「頭の中」に閉じこもるのではなくて、もっと自分を外に開いて、「頭の外」で、考えてみようと、呼びかけます。
英語
筆記体を習ったので、筆記体でクリスマスカードと年賀状を描きました。50円切手を貼らないと郵便で出せないので、代わりに展示発表会に展示します。 どんなカードが出来たか、乞う、ご期待!
理科
理科は、第3単元「身の回りの現象」に入ったところです。この単元では主に光・音・力の3つのことについて学んでいきます。「見えるとはどういうことか?」「音が聞こえるのはなぜ?」「力とはそもそも何?」といったことや、それに関連する話などもしていきます。「なるほど」「そうだったのか」と思えるような内容がたくさん出てくるので、いっしょに頑張りましょう!!
音楽
音楽は来年の3月14日(金)に行われる合唱コンクールの共通曲とクラス曲の練習をしています。全クラス、金・銀・銅・努力賞のどれかをもらえますが100回練習を達成して、どのクラスも金を獲得してほしいものです。共通曲「夜汽車」。クラス曲はA組「CHENGING」B組「マイバラード」C組「さよならはいわないで」D組「HEIWAの鐘」です。
数学
6章空間図形に入りました。角柱・角錐・多面体などの基本的な知識の説明が終わったところですが、ここらで少し復習をしておくとあとで楽になるかもしれません。例えば右の立体も、「四角柱」「直方体」「六面体」といろいろな呼び方がありますが、それぞれの見方でみることができれば、より数学が面白くなってきますよ。
技術
技術では、3学期の展示発表会に向けて、木工作品を制作しています。現在は多くの生徒が部品加工、つまりかんながけに取り組んでいます。苦労しながらも一生懸命作っています。組み立てまで終われば展示しますので、1月いっぱい、頑張ってもらいたいところです。