6月10日(月)
- 公開日
- 2013/06/11
- 更新日
- 2013/06/10
今日の給食
<小松菜とツナの押しずし・筑前煮・すまし汁・牛乳>
小松菜とツナの押し寿司
酢めしに、干し椎茸、人参、かんぴょうを煮たものを混ぜて、混ぜごはんにしておきます。高温多湿、暑くてムシムシしているので、食がすすむように酢と砂糖を効かせました。
大きな容器にラップを敷き炒り卵を敷き詰めます。炒り卵がずれないように、静かに半分のごはんをのせます。さらに、茹でて細かく刻んだ小松菜と、ツナをまんべんなく散らし、残りのご飯をのせてもう一度ラップをかけ、上からギュッギュッと押します。切り分けるときに崩れないように、重しをのせてしばらく押します。
まな板の上に逆さまに取り出すと、二層の押し寿司になっています。次に酢で湿らた包丁で、人数分に切り分けていきます。
見た目は小さいように感じても、米で1人分98g炊いているので、ずっしりとお腹にたまります。
普段から三食しっかり食べて、夏本番に夏バテしないように心がけましょう。