• 校章と昇降口
  • 校庭から見た校舎
  • 藤の花
  • 校舎と桜
  • 本校校舎

令和6年度 江戸川区教育課題実践推進校

生徒に・保護者に・地域に・教職員に さらに魅力ある学校を目指す 南葛西第二中学校のホームページにようこそ

令和7年度に中学校入学を検討されている皆様へ

○江戸川区立中学校「学校選択制」に関する手続き等については、下記リンク先をご確認ください。

〇南葛西第二中学校は、江戸川区教育課題実践推進校として、さらに魅力ある学校づくりを推進するとともに、学校公開などを通じて本校の取組や生徒の活躍についてご参観いただく場を今後とも設定してまいります。

〇引き続き、転入学・新入学相談につきまして、随時対応させていただきます。お問い合わせをお待ちしています。

◎入学説明会については、令和7年2月15日(土)午前10時45分より開催予定です。

〇本校へのご入学、心よりお待ちしています。

令和7年度入学 小・中学校入学説明会日程

新着記事

  • IMG_2026.jpeg

    2学期終業式

    2学期の終業式が行われました。校長先生からの話しの後、校歌斉唱と生徒表彰がありま...

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    できごと

  • ikenplus1.png

    「こども若者★いけんぷらす」について

    学習指導要領の改定に向けた審議に、児童...

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    お知らせ

  • IMG_2022.jpeg

    12/24(火)今日の給食

    本日のメニュー『セレクト給食&クリスマスメニュー』クリスマスピラフフライドチキン...

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    今日の給食

  • IMG_2019.jpeg

    12/23(月)今日の給食

    すきやき丼きゃべつのこんぶ和えフルーツ盛り合わせ牛乳エネルギー:722kcalた...

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    今日の給食

  • IMG_2016.jpeg

    12/20(金)今日の給食

    本日のメニュー「冬至給食」かぼちゃいりほうとうわかさぎの唐揚げアーモンド和えさつ...

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    今日の給食

  • IMG_2013.jpeg

    12/19(木)今日の給食

    本日のメニューかつお飯小松菜のごま和えおでん愛まどんな牛乳エネルギー:745kc...

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    今日の給食

  • IMG_2010.jpeg

    12/18(水)今日の給食

    本日のメニューごぼうのピラフレバーとポテトの怪味ソースまめ豆えびサラダ小松菜と玉...

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    今日の給食

  • jikobousi1.png

    交通事故防止に努めていきましょう

    12月17日朝、学校近隣の横断歩道上で、横断中の歩行者が自動車に衝突される交通事...

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    お知らせ

  • IMG_1968.jpeg

    声優によるキャリア教育「こえのつばさ」開催。

    声優の大地葉さんをお迎えして、声優によるキャリア教育「こえのつばさ」が開催されま...

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/18

    できごと

  • IMG_1964.jpeg

    12/17(火)今日の給食

    本日のメニュー麦ごはん じゃこ&ふりかけさけのさざれ焼き小松菜と油揚げの煮びたし...

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    今日の給食

新着配布文書

読書科

読書科HPリンク.png

江戸川区立学校では、平成26年度より文部科学省の「教育課程特例校」の指定を受け、江戸川区独自の教科「読書科」に取り組んでいます。
QRコードや下のURLより、読書科指導指針・同解説、リーフレット等を参照することができます。
本校では、引き続き読書科指導指針に基づき創意工夫を重ね、家庭や地域社会と協力して、読書科の学びの更なる充実を図っていきます。