学校日記

  • 展示1年生

    公開日
    2011/10/29
    更新日
    2011/10/29

    できごと

    1年生は職業調べを模造紙にまとめました。また、美術で作成したステンシルなどを展示しています。廊下の飾り付けもがんばりました。

  • 展示2年生

    公開日
    2011/10/29
    更新日
    2011/10/29

    できごと

    2年生は家庭科で作成したトートバック、国語の書写、美術で作成したCDラベルなどを展示しています。

  • 展示3年生

    公開日
    2011/10/29
    更新日
    2011/10/29

    できごと

    3年生は、修学旅行の体験学習の展示をしています。

  • 第39回学芸発表会(舞台発表)

    公開日
    2011/10/29
    更新日
    2011/10/29

    できごと

    第39回学芸発表会がテーマ「努力の証〜刻め思い出の一幕を〜」のもと開催されました。写真は舞台発表の様子です。左の写真は幕間に実行委員会生徒が展示団体の代表者に見どころなどをインタビューしているところです。真中はSTJ(選択体育女子の略)の創作エイサーで、三線の生演奏付です。右は同じくヨサコイソーランです。精一杯体を動かしてダイナミックな表現ができました。

  • 学芸発表会準備中(その2)

    公開日
    2011/10/28
    更新日
    2011/10/28

    できごと

    明日の舞台発表の会場、体育館に生徒の椅子を並べます。写真のとおり、700人の生徒が入ると、キュウキュウです。明日は、ここで一生懸命に発表します。狭い体育館が生徒のアツい発表で暑くなります。

  • 学芸発表会準備中(その1)

    公開日
    2011/10/28
    更新日
    2011/10/28

    できごと

    今日の午後は明日の発表の準備です。校内は写真のような感じで、生徒の皆さんはそれぞれに作業に取り組んでいます。昨年の学芸発表会は大雨で前日の準備から大変でしたが、今年はよい天気のようです。明日が楽しみです。

  • 学芸発表会に向けて準備中

    公開日
    2011/10/27
    更新日
    2011/10/27

    できごと

     いよいよあと2日で学芸発表会です。生徒は授業時間の合い間や放課後に舞台発表や展示物の準備に取り組んでいます。写真は中央玄関のポスター、3年生全員での合唱の練習、1年生の舞台発表の練習です。詳しいことは内緒!当日のお楽しみです。昨日、保護者用のプログラムを配布しましたので、お子様からお受け取りください。なお、当日は体育館の混雑が予想されますので、保護者の皆様は立ち見とさせていただきます。さらに譲り合い、入れ替え等にご協力をお願いします。

  • 第3回進路説明会の開催

    公開日
    2011/10/21
    更新日
    2011/10/21

    できごと

    本日、進路説明会を開催しました。前半では東高校の校長先生、紅葉川高校の校長先生、科学技術高校の副校長先生から、それぞれの学校について説明がありました。いずれの先生も共通して、学校を選ぶ際には、実際に訪問することが大切とのアドバイスがありました。後半では、進路担当の教員から資料に沿って、都立高校の入学者選抜、私立高校入試等について説明しました。資料は3年生の全生徒に配布してありますので、3年生の保護者の皆さんは必ずご覧くださいますようにお願いします。

  • 今日の給食

    公開日
    2011/10/21
    更新日
    2011/10/21

    できごと

    久しぶりに給食を紹介します。今日の献立はカレーコーンピラフ、タンドリーチキン、ブロッコリー、小松菜と卵のスープ、カフェオレ寒天、牛乳でした。個人的に、見た目もよく、実際においしかったので紹介しました。(写真では、本当の色が出ていません。残念!)

  • 読書部が「思いっきり表現コンクール」に参加しました

    公開日
    2011/10/21
    更新日
    2011/10/21

    できごと

    読書部が10月15日(土)江戸川総合文化センターで行われた「思いっきり表現しようコンクール」に参加しました。読書部は広島の原爆投下の悲惨さや平和への祈りを扱った「あの夏の記憶」を作成し、朗読しました。夏休み中も練習を重ねコンクールに臨み、奨励賞をいただくことができました。読書部は10月29日(土)に行われる学芸発表会で「竹取物語」の発表に挑戦します。お楽しみに!

  • 校内研修「自由に授業公開」

    公開日
    2011/10/20
    更新日
    2011/10/20

    できごと

     本校では、教員同士がお互いに授業を見合い、参考にすることによって、より良い授業を全員で目指すために、「自由に授業公開」と名づけた教員対象の公開授業を行っています。今日は1年生の教室で、数学の教諭が授業を公開しました。授業は線対称と点対称を扱う最初の授業です。実際に折り紙をハサミで切る体験的作業を取り入れたり、パワーポイントを使って図形を動かしたり、わかりやすい授業を目指しています。生徒も興味津々で目を輝かせて授業に取組んでいました。

  • 第7回校内研修会を開催しました。

    公開日
    2011/10/20
    更新日
    2011/10/20

    できごと

    今年度7回目になる校内研修会を10月15日(水曜日)5校時に開催しました。今回の研修会は授業研究です。今年度テーマは「言語活動の充実」と「ICT(電子黒板等)」の活用です。技術科の教諭がこの二つのテーマに沿った授業を実施しました。授業終了後、研究協議会を開催し、最後に講師としてお招きした東京都教職員研修センターの指導主事から指導・助言をいただきました。これからもより良い授業を目指し教職員で研修してまいります。ご理解のほどお願いします。

  • 吹奏楽部が芸能音楽祭に出場しました

    公開日
    2011/10/20
    更新日
    2011/10/20

    できごと

    10月20日(木)芸能音楽祭が江戸川区総合文化センター大ホールで開催されました。写真は本校の吹奏楽部の様子です。さすがに吹奏楽コンクールでB組金賞の演奏でした。

  • 社会人の話を聞く会

    公開日
    2011/10/18
    更新日
    2011/10/18

    できごと

    1年生は10月14日(金)5,6校時に進路学習「社会人の話を聞く会」を開催しました。学校応援団コーディネーター財崎さんのコーディネートで今回は新田町会長白子達男様と江戸川区の前教育長實方健様を講師としてお招きしました。白子様からは「歳月、人を待たず」一秒一秒を大切に夢に向かって生きてほしいとのお話や「人生は卒業のない学校」一生学び続けましょうというお話をいただきました。また、實方様からは「生きる」こととは自分で自由に使える時間をもっていること、「駕籠に乗る人、担ぐ人、草鞋を作る人」色々な職業があり、あらゆる職業が必要であり、大切であること、素朴な疑問を大切にして関心をもって追及することも大切であることなどお話をいただきました。生徒はお話を聞いてそれぞれ考えを深めていました。その後、お礼文を作成し、お届けする予定です。

  • 後発隊解散

    公開日
    2011/10/14
    更新日
    2011/10/14

    できごと

    4、5、6組の後発隊も16:40頃西葛西駅で解散しました。生徒によっては部活動に参加する場合があります。

  • 先発隊は16:15に西葛西駅で解散しました。

    公開日
    2011/10/14
    更新日
    2011/10/14

    できごと

    先発隊は16:15に西葛西駅で解散しました。

  • 先発隊帰ります。

    公開日
    2011/10/14
    更新日
    2011/10/14

    できごと

    先発隊は14:46の電車で帰ります。

  • お買い物中

    公開日
    2011/10/14
    更新日
    2011/10/14

    できごと

    いよいよ集合時間までで後少し。お土産選びに忙しい。

  • お土産選び

    公開日
    2011/10/14
    更新日
    2011/10/14

    できごと

    高徳院前のお土産屋さんで、お土産選び中。良いもの選んでね。

  • 大仏

    公開日
    2011/10/14
    更新日
    2011/10/14

    できごと

    チェックポイント、高徳院の大仏さまです。歩くと汗ばむほど、良い天気です。