学校日記

できごと

  • 9月1週目給食

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    できごと




       9月2日(火)の給食は、ねぎ塩豚カルビ丼、あさりのカラッとサラダ、春雨スープ、牛乳 でした。

    今日から2学期も給食が始まりました変わらず安全安心でおいしい給食を作るので楽しみにしていてください

    毎日給食を作っている様子をteamsで配信しています見てみてくださいね 9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます朝昼晩、栄養をしっかり摂って暑い夏を乗り切りましょう!


     9月3日(水)の給食は、鶏飯(けいはん)、さつま揚げ、五目きんぴら、梨、牛乳 でした。

    鶏飯(けいはん)は、ほぐした鶏肉、干し椎茸、錦糸卵などを白いご飯の上にのせ、鶏ガラのスープをかけて食べる、奄美地域を代表する郷土料理です

    さつま揚げも鹿児島県の郷土料理です魚のすり身に豆腐を混ぜて、油で揚げて作ります。一つ一つ給食室で手作りしました味わって食べてくださいね


     9月4日(木)の給食は、あんかけチャーハン、レバー中華あじ、杏仁豆腐、牛乳 でした。

    今日は三中の人気メニュー「あんかけチャーハン」です調理員達が丁寧に野菜を小さな角切りにしてくれました見た目も綺麗で美味しいチャーハンですね。


     9月5日(金)の給食は、手作りピザパン、ポトフ、バナナ、牛乳 でした。

    今日は三中初めての手作りパンです給食室で小麦粉をこねて発酵させ、オーブンで焼き上げましたパン生地をこねるのは大変ですが、調理員さん達が頑張ってくれました!いつものパンとの違いを比べてみてください皆さんの感想お待ちしてます


     




  • 1学年 校外学習

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    できごと

    どの班も完成し、食べ始めました。それぞれ個性のあるカレーが出来上がっています。

    この後、片付けをして、当初の予定から変更し、帰途につきます。

  • 1学年 校外学習

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    できごと

  • 1学年 校外学習

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    できごと

    具材を切り、かまどに火がつきました。

    雨の中ですが、協力して一生懸命に調理しています。

    食事、片付けまで終わりましたら、予定を変更して学校最寄り駅まで戻ります。

  • 1学年 校外学習

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    できごと

    雨の中ですが、清水公園到着しました。

    これから説明を受けて、作業開始です。

  • 佐野家で昼食&解散式!

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    できごと

    厳しい暑さが続きましたが、添乗員の方からもほめられるほどとても立派な行動ができた3日間でした。自分で自分をほめることができる修学旅行だったことでしょう!たくさんのお土産とともに無事に帰宅してください!三年生の皆さん、お疲れ様でした!解散は班ごとに西葛西駅となります。

  • 最終日!今日はバスにてクラス行動です。

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    できごと

    朝食はフレンチトースト・クロワッサン・ベーコンエッグ・ハムサラダ・ポタージュスープ・ジュース・ヨーグルトです。昼食は京都駅前の佐野家に全クラス集合してお弁当を食べます!半日ですが、京都の魅力に触れてきます。

  • 京都、最後の夜に…「青ROCK in Japan★2025 夏★」

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    できごと

    漫才、ダンス、歌、一発ギャグ、そしてサプライズ企画ありとたいへん盛り上がりました!実行委員の皆さん、ありがとうございました!明日は修学旅行も最終日!たくさんの思い出とともに東京に帰ります。

  • 全班、無事帰着!今夜は・・・

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    できごと

    お風呂に入ってサッパリしたあと、今晩の夕食はすき焼きを関西風の味付けでいただきました。このあとは「青ROCK in Japan★2025 夏★」です!(写真は御殿荘の中庭です)

  • 清水寺!

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    できごと

    ほとんどの班が来る予定の清水寺!噂のとおりかなりの人出ですが、京都の雰囲気を満喫です😆暑さに負けず、休憩をとりながら計画に沿って班で協力して行動しています。

  • 二日目スタートです!

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    できごと

    今日もよい天気です!朝食は鍋焼きうどん・卵焼き・ソーセージ・肉団子、きんぴらごぼう・味付け海苔・ふりかけ・御飯・ジョア・みかん缶です。今日は一日タクシーでの班行動!京都の文化を学んできます。各自の役割をしっかりとやり遂げてください。昼食もお土産購入も楽しみです。本日のチェックポイントは三十三間堂、北野天満宮、金閣寺です。

  • 体験学習は漆器の加飾体験です!

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    できごと

    事前の下絵を丁寧に自分が選んだ物に書き写し色をつけます。とても細かな下絵もあり、集中して取り組んでいました。作品は学芸発表会にて展示します!このあとは明日に備えて就寝です。

  • 聖護院御殿荘に到着!

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    できごと

    入館式のあとは各部屋で夕飯です!今日のメニューはステーキ、チキンサラダ、肉じゃが、担々麺、豚汁、デザートです。美味しくいただいたら、次は入浴タイム、体験学習です。足湯も楽しみです!

  • 東大寺 班行動開始です

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    できごと

    大仏殿見学後に奈良公園内の散策です。暑さのせいか鹿の動きもゆっくりです。集合場所はバスターミナル。その後はいよいよ京都の宿に向かいます。

  • 法隆寺に到着です

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    できごと

    晴天のもと、順調に進んでいます!クラス毎に集合写真を撮り、見学です。見学態度もさすが三中生!立派です!

  • 2学期始業式

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    できごと

     2学期が始まりました。3年生は修学旅行に出発のため、1,2年生のみの式です。44日間の休み明けでしたが、落ち着いた姿で式に臨んでいました。

  • 修学旅行初日スタート!

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    できごと

    東京駅地下団体集合場所で始業式・出発式を行い、これから新大阪駅に向かいます。そこからバスで法隆寺&東大寺に行きます。暑さが厳しい中ですが、体調管理を個々にしっかりと行い、有意義な3日間を過ごしたいです。

  • 第1学期終業式

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    できごと

     7月18日(金)第1学期終業式を迎えました。金澤校長先生より、夏季休業で実践することについて講話がありました。休業中、様々なことに挑戦し、9月1日には大きく成長した姿を見せてほしいと思います。

  • 7月3週目給食

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    できごと



    7月14日(月)の給食は、ジャージャー麺、とうもろこし、わかめスープ、牛乳 でした。

     とうもろこしについての豆知識です。とうもろこしの粒の数とヒゲの数は同じです。ヒゲは粒の一つ一つから伸びているため、同じ数になります。


    7月15日(火)の給食は、チリバーガー、コーンサラダ、冬瓜スープ、牛乳 でした。

     チリバーガーには、モウカザメを使っています。モウカザメはサメの一種ですが、クセが無く淡白な味わいで、白身魚のような食感が特徴です。パンに挟んでバーガーにして召し上がってください。

     

    7月16日(水)の給食は、麦入りごはん、豆あじの南蛮漬け、炒合菜(チャーホーサイ)、豚汁、牛乳 でした。

     小魚には骨を強くするカルシウムが豊富に含まれています、成長期の皆さんに必要な栄養の一つです。


    7月17日(木)の給食は、夏野菜カレーライス、コールスローサラダ、オレンジ、牛乳 でした。
     夏野菜カレーライスには、ズッキーニ・ナス・カボチャ・ピーマンが入っています。旬のものには、味が美味しい・栄養が多い・たくさん採れる・価格が安いという特徴があります。今日で1学期の給食は最後です。2学期も元気に会いましょう!

  • 7月2週目給食

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    できごと



    7月7日(月)の給食は、七夕寿司、そうめん汁、七夕フルーツポンチ、牛乳 でした。

     今日は七夕です。七夕寿司の人参は、調理員さんが星の形に抜いてくれました。そうめん汁のそうめんは天の川を表しています。


    7月8日(火)の給食は、麦入りごはん、竹輪の二色揚げ、糸寒天サラダ、わかめのみそ汁、牛乳 でした。

     竹輪の二色揚げは、抹茶味とカレー味の2種類です。暑い給食室で揚げ物をしてくれる調理員さんに感謝して食べましょう。


    7月9日(水)の給食は、アーモンドトースト、サーモンのクリームスープ、クリュディテ、牛乳 でした。

     今日はカナダ料理給食です。カナダの魚といえば「サーモン」です。天然のものだけでなく、養殖も盛んにおこなわれており、カナダの水産業のかなめになっています。日本では焼いて食べることが多いですが、カナダでは燻製にしたスモークサーモンが有名です。


    7月10日(木)の給食は、わかめごはん、白身魚のねぎソースかけ、切干大根のハリハリ漬け、小松菜と油あげのみそ汁、牛乳 でした。
     白身魚のねぎソースには、「ボラ」という魚を使っています。



    7月11日(金)の給食は、ガパオライス、ソト・アヤム(チキンスープ)、マーブルバナナケーキ、牛乳 でした。
     ガパオライスは、タイの料理です。バジルやナンプラーを使って作ります。ナンプラーは、醤油のような塩味と魚介の旨味が凝縮されたような風味があり、エスニック料理には欠かせない調味料です。
     また、ソト・アヤムはインドネシアのスープです。インドネシア語で、「ソト」はスープ、「アヤム」は鶏肉を意味します。さっぱりとした味わいのスープです。