11月30日(水)給食
- 公開日
- 2022/12/02
- 更新日
- 2022/12/02
できごと
11月30日の給食は、きんぴらご飯、レバーのアーモンドがらめ、五目豆、厚揚げの味噌汁、柿でした。
<減塩:調理の工夫>
出汁をたっぷり使ったり、合わせ出汁にすると、うまみ成分の相乗効果で旨味が増し、塩分が少なくても出汁のおいしさを感じられます。 明治時代に日本の科学者、池田菊苗博士が昆布の出汁からグルタミン酸を発見し、これを「旨味」と名付けました。イノシン酸やグアニル酸などのうまみ成分も日本人によって発見され、甘味・塩味・酸味・苦味に並ぶ6つの基本味の一つとして世界でも認められています。英語でも“UMAMI”と表現します。調べてみてください。