学校日記

【1月2週目給食】

公開日
2025/02/01
更新日
2025/02/01

できごと

  • 0108.JPG
  • 0109.JPG
  • 0110.JPG

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/189334632?tm=20250201184018

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/189334633?tm=20250201184018

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/189334634?tm=20250201184018




















 18日の給食は、七草うどん、松風焼き、かつのりサラダ、みかんでした。

 お正月給食で、松風焼きは、表面にケシの実をまぶし裏には何もない状態の食べ物なので、「裏には何もない。隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味がこめられています。縁起物としておせちに入ります。また、1/7(一年の最初の節句である「人日(じんじつ)の節句」)に七草がゆを食べるのは、七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められています。春の七草は「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。給食では、皆さんが健康に一年過ごせますよう願いを込めて、七草を入れた「七草うどん」を作りました。


 19日の給食は、麦入りごはん  、大豆とジャコの揚げ煮、肉じゃが、あさりのカラッとサラダでした。

肉じゃがはジャガイモが荷崩れないように調理員さんがこだわって作ってくれました。皆さんが食べる頃には味が染みてより美味しくなっていると思います。


 110日の給食は、フィッシュバーガー、ジャーマンポテト、イタリアンスープでした。

 フィッシュバーガーはセルフです。パンの切り込みにフィッシュフライを自分で挟んで食べてください。(挟まずに別々に食べてもいいですよ。)イタリアンスープは、卵とパン粉と粉チーズを、あらかじめ合わせてから沸騰させたスープに入れます。そうすることでフワフワのスープが出来上がります。