1月19日の給食
- 公開日
- 2022/01/19
- 更新日
- 2022/01/19
給食日記
献立
・ひじきご飯
・牛乳
・おからコロッケ
・野菜のごま酢和え
・けんちん汁
「けんちん汁」は、大根・にんじん・ごぼうなどの根菜とこんにゃく、豆腐などを入れたすまし汁です。今では家庭料理の一つになっていますが、神奈川県鎌倉市にある建長寺の精進料理が発祥という説があります。お寺の名前から「建長汁」と呼ばれていたのが、徐々になまって「けんちん汁」になったといわれています。精進料理なので、肉魚などは使わず、だし汁も昆布や干ししいたけでとるのが正式だそうですが、今日の給食のけんちん汁はかつお節を使ってだし汁をとり、鶏肉も入れて作りました。体が温まって寒い日にぴったりです。
今日もすべて完食クラスが5クラスありました。
あと一人分で完食、という惜しいクラスが3クラスありました。