9月7日の給食【沖縄県郷土料理】
- 公開日
- 2021/09/07
- 更新日
- 2021/09/07
給食日記
献立
・クファジューシー
・牛乳
・ゴーヤチャンプルー
・アーサ汁
・サーターアンダギー
今日は沖縄県の郷土料理です。
沖縄についての資料を配布しましたので、ご覧ください。
『クファジューシー』は豚肉や野菜を具に入れ、豚骨スープで炊き込んだ沖縄風炊き込みご飯です。ほどよい脂気でつやよく仕上がります。祝い料理にも出されます。
『ゴーヤチャンプルー』は夏野菜の王者と言われるゴーヤ(ニガウリ)と豆腐の炒め物で、一番親しまれているチャンプルーです。ゴーヤはビタミンに富み、苦みは食欲を刺激するといわれています。チャンプルーは沖縄の言葉で「混ぜる」という意味です。沖縄の木綿豆腐と季節の野菜を炒め合わせた簡単な料理です。
『アーサ汁』とは「あおさのり」の入った汁物です。沖縄では「アーサ」と呼ばれますが、正式名称「ヒトエグサ」です。海に囲まれた沖縄では、日常の食卓に海藻がよく出ます。昆布やわかめ、もずくと並び、よく食べられているのが、岩場にはえる緑色海藻「あおさのり」です。
『サーターアンダギー』の「サーター」は砂糖、「アンダギー」は油で揚げる、という意味で沖縄風ドーナツとして親しまれています。
今日もすべて完食クラスが5クラスありました。
あと一人分で完食、という惜しいクラスが4クラスありました。