11月20日の給食
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
給食日記
献立
・麦ごはん
・キムムッチ
・牛乳
・ヤンニョムチキン
・チーズ入りじゃがチヂミ
・スンドゥブチゲ
「キムムッチ」とは、細かく切ったのりをごま油やにんにくなどと炒めてから味付けした韓国風のりふりかけです。韓国語で「キム」はのり「ムッチ」はあえものという意味があり、韓国ではご飯と一緒に食べたり、箸休めのおつまみとしてよく食べられているそうです。
「ヤンニョムチキン」とは、鶏肉のから揚げに甘辛いタレを絡めた料理のことです。
「ヤンニョム」とは、塩・砂糖・しょうゆ・みそ・ごま油などの調味料と唐辛子・コショウなどの香辛料、ニンニク・生姜・ネギなどの薬味をあわせて作る調味料のことです。プルコギなど焼肉の下味に使われるほか、キムチやチゲ、ナムルなどの味付けにも使われています。
「チヂミ」とは、野菜や肉、魚介類などが入ったお焼きのことです。本来は小麦粉を使いますが、今日の給食ではじゃが芋を蒸してつぶしたものを使って作りました。もちもちとした食感のチヂミに、しょうゆ・酢・砂糖・ごま油で作ったタレをかけて食べます。
「スンドゥブ」とは韓国語で豆腐のことを言い、日本のおぼろ豆腐のように柔らかい豆腐です。「チゲ」とは韓国語で鍋料理という意味です。
「スンドゥブチゲ」とは、豆腐を主体とした鍋料理のことをいいます。韓国では寒い冬だけでなく、一年中「チゲ」を楽しみます。今日の給食では絹ごし豆腐を使って作りました。
今日もすべて完食クラスが4クラスありました。
あと一人分で完食、という惜しいクラスが6クラスありました。