学校日記

2月21日(金)今日の給食

公開日
2025/02/21
更新日
2025/02/21

給  食

  • DSCF8503.JPG
  • DSCF8502.JPG

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310102/blog_img/231726495?tm=20250221153325

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310102/blog_img/231726497?tm=20250221153325

【こんだて】

・ざっこくごはん

・牛にゅう

・とりにくのなんぶやき

・きりぼしだいこんのふくめに

・ひっつみ

・しらぬい ※せとかから変更になりました。


 今日は岩手県の郷土料理を提供しました。


●雑穀

 雑穀とは、アワやヒエ、キビといった植物の種子です。雑穀の生産量が日本で最も多いのが岩手県です。今日の給食ではごはんに混ぜて炊きました。


●南部(なんぶ)焼き

 岩手県の南部藩(現在の盛岡市)では、ごまの生産が盛んでした。そのため、ごまをたくさん使った料理に「南部」と名付けられるようになりました。今日の給食では、下味をつけた鶏肉に白ごまと黒ごまをたっぷりと付けて焼きました。


●ひっつみ

 小麦粉と水で作った生地を手でちぎり、出汁で煮込んだ料理です。お米が不作の時に代わりのご飯として作られたのが始まりだそうです。給食でも生地を手でちぎって作りました(写真2)。