9月25日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/25
給 食
【こんだて】
・あぶらふどん
・牛にゅう
・おくずがけ
・ずんだもちふうしらたまだんご
今日は「宮城県」の郷土料理を提供しました。
★油麩(あぶらふ)丼
宮城県の名産品「油麩(仙台麩)」を使ったたまごとじ丼です。お麩には生麩や焼き麩など様々な種類があり、油麩は油で揚げて作っています。油麩は風味が豊かでタンパク質も多く含まれています。宮城県でも丼ぶりや煮物の具などの料理に使われているそうです。今日は油麩を丼ぶりの具にしました(写真2)。
★おくずかけ
片栗粉でとろみをつけた醤油味の汁に、宮城県の特産品である温麺(うーめん)をはじめ、里芋などの野菜や豆麩などを入れて煮込んだ具だくさんの汁物です。温麺が手に入らなかったので、今回は代わりにそうめんを入れました。
★ずんだもち風白玉団子
デザートはずんだもち風白玉団子!「ずんだ」とは、枝豆を使ったあんこのことです。ずんだの名前の由来は様々あり、豆を潰すことを表す「豆打(ずだ)」がなまってずんだとなったという説や、戦国武将である伊達政宗が「陣太刀(じんたち)」を使って作っていたことからずんだとなった説などがあります。
★ずんだもち風白玉団子
デザートはずんだもち風白玉団子!「ずんだ」とは、枝豆を使ったあんこのことです。ずんだの名前の由来は様々あり、豆を潰すことを表す「豆打(ずだ)」がなまってずんだとなったという説や、戦国武将である伊達政宗が「陣太刀(じんたち)」を使って作っていたことからずんだとなった説などがあります。