江戸川区立江戸川小学校
配色
文字
学校日記メニュー
【4年生】社会科見学 がすてなーに 見学
4年生
ガスの歴史について学習しています。1872年に横浜にガス灯が灯っていらいどのよう...
【4年生】社会科見学 がすてなーに
お弁当を食べた後、がすてなーにの見学が始まりました。普段使っているガスについて勉...
【4年生】社会科見学 下水道館出発
下水道館の学習を終え、中央防波堤に向かって出発しました。豊洲やお台場の様子をバス...
【4年生】社会科見学 ワークショップ
ワークショップを通して、水質検査に挑戦します。新幹線やゆりかもめ、有明水再生セン...
【4年生】社会科見学
東京のマンホールには いちょう さくら かもめ がデザインされているそうです。ま...
【4年生】社会科見学 下水道のしくみ
わたしたちの生活の中で、1日に約230リットルの水を使うそうです。排水管につまり...
【4年生】社会科見学 下水道館に到着
下水道館に着きました。下水道のしくみを学びます。興味を引く展示が多く、到着した子...
【4年生】社会科見学 出発
社会科見学に出かけます。虹の下水道館と中央防波堤、ガスの科学館に行きます。私たち...
【4年生】あいさつ当番⑤
今日のあいさつ当番は希望者で実施しました。4年生は1週間、元気にあいさつしてくれ...
【4年生】あいさつ当番④
4日目の担当は、きりん班とうさぎ班です。他の班のメンバーも協力しに来てくれました...
【4年生】あいさつ当番③
10日水曜日の担当は、ぱんだ班とぞう班でした。協力して元気に挨拶する姿がとてもす...
【4年生】あいさつ当番②
9月9日、今日の担当はいぬ班とくま班でした。元気なあいさつが校庭に響き渡りました...
【4年生】あいさつ当番①
9月8日月曜日の担当は、ねこ班とこあら班です。全校児童が「元気よくあいさつできる...
【4年生】発育測定
9月4日木曜日、発育測定をしました。測定の前に養護教諭から保健指導がありました。...
【4年生】始業式
9月1日(月)1時間目、すばらしい態度で始業式に臨むことができました。夏休み明け...
【4年生】ぺろぴかリンピック金賞受賞
7月14日月曜日、全校朝会にて「ぺろぴかリンピック」の表彰がありました。 7月...
【4年生】1学期学年集会②
次は宝取りでした。 演技をしながらのゲーム説明が分かりやすかったです。ゲームの...
【4年生】1学期学年集会①
今日は待ちに待ったお楽しみ会でした。 今日の開催に向け、自分たちで時間を見付け...
【4年生】1学期最後の社会
1学期最後の社会の学習は、マップづくりでした。 学習してきたことの中からテーマ...
【4年生】ファミリーeルール教室
7月15日(火)4時間目、セーフティ教室として「ファミリーeルール教室」を実施...
学校通信
保健たより・お知らせ
図書館
お知らせ
HP掲載資料
教育計画
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年9月
文部科学省
子どもの学び応援サイト
内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策) 厚生労働省(新型コロナウイルス感染性について) 文部科学省(新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について) 東京都新型コロナ感染症対策対策サイト 江戸川区(新型コロナウイルス感染症) 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について
気象庁防災情報 江戸川区防災・安全 東京都防災HP 国土交通省防災情報提供センター 東京消防庁 警視庁(事故・事件)
瑞江第三中学校下鎌田東小学校篠崎第二中学校
江戸川区教育委員会
読書科・読書プロジェクト
RSS