江戸川区立江戸川小学校
配色
文字
学校日記メニュー
【6年生】日光移動教室5
6年生
豪華な夕食をいただきました。今日、家康公の宝塔に行くために急な階段を登るなどしっ...
[6年生]日光移動教室6
夕食後のレクリエーションです。クイズ、じゃんけんなどたくさんの出し物を楽しみまし...
[6年生]日光移動教室4
みんな元気に宿舎に到着しました。今日からホテル風和里さんにお世話になります。
[6年生]日光移動教室3
日光東照宮の見学を終えました。たくさんメモをしていました
[6年生]日光移動教室2
お家の方に用意していただいた昼食を食べます。
[6年生]日光移動教室1
大谷石資料館に到着しました。採掘場の歴史を学びました。
【6年生】算数 比例と反比例
6年生は、反比例の学習をしていました。反比例のグラフを書くことで、特徴を学ぶこと...
【6年生】体育大会 開会式まで
会場は、とてもきれいに整備されています。雨が心配されましたが、お天気もよく、暑す...
【6年生】体育大会 会場到着
体育大会会場に到着しました。バスの中では、緊張している子もいました。会場に入ると...
【6学年】理科 体のつくりとはたらき
6学年の理科では、ヒトの体について学習しています。今回は、口の中でのはたらき(唾...
【6学年】理科 ヒトの体のつくり
理科ではヒトの体のつくりについて学習しています。人体模型を使って、どこに何の臓器...
【6年生】カヌー教室
学校のプールを使って、カヌー教室をしました。ライフジャケットを着て、ヘルメットを...
【6学年】理科 蒸散の実験と維管束の観察
6学年の理科では植物と水の関わりについて学習します。根で吸収した水がどのように植...
【6学年】理科 日光と植物
6学年の理科では、植物と日光の関係について学習します。まずは、日光が当たらないよ...
【6年生】調理実習「彩り炒め」
先日、6年生になって初めての調理実習がありました。「彩り炒め」をつくりました。し...
【6年生】心の劇場に行ってきました。
今日は市川文化センターへ「こころの劇場」の鑑賞に行きました。演目は劇団四季によ...
【6学年】理科 植物の観察
6学年の理科では、植物について学習します。とくに、ジャガイモを使用して学習します...
【6年生】えどすぽに向けて
えどすぽに向けて練習が進んでいます。今日は、2時間続きの練習でしたが、暑さに負け...
【6年生】理科 ものの燃え方
6年生の理科では、ものが燃えるためには何が必要かについて学習しています。第1回目...
【6年生】最後のあいさつ当番⑤
今日が小学校生活最後のあいさつ当番でした。 最終日は、自主的に参加してくれるメ...
学校通信
保健たより・お知らせ
図書館
お知らせ
HP掲載資料
教育計画
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年11月
文部科学省
子どもの学び応援サイト
内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策) 厚生労働省(新型コロナウイルス感染性について) 文部科学省(新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について) 東京都新型コロナ感染症対策対策サイト 江戸川区(新型コロナウイルス感染症) 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について
気象庁防災情報 江戸川区防災・安全 東京都防災HP 国土交通省防災情報提供センター 東京消防庁 警視庁(事故・事件)
瑞江第三中学校下鎌田東小学校篠崎第二中学校
江戸川区教育委員会
読書科・読書プロジェクト
RSS