1/10の給食
- 公開日
- 2014/01/10
- 更新日
- 2014/01/10
今日の給食
・七草うどん
・焼きししゃも
・ごま和え
・白玉ぜんざい
明日は鏡開きですね。
鏡開きとは、お正月に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事です。神仏に感謝し、またその供えられたものを頂いて無病息災などを祈り、お汁粉やお雑煮でいただきます。
日本には、伝えていきたい行事がたくさんありますね。
今日の献立はぜんざいです。
朝から小豆をゆっくり煮て作りました。
豆の香りがしておいしく出来上がりました。
さて、新年最初の業者さんシリーズは、野菜中心の給食には欠かせない八百屋さんです。
瑞江小学校に納品してくださる八百屋さんは、なんと創業約70年の老舗です。
毎日早朝に市場に行き、野菜を仕入れるそうですが、長年の信頼でお付き合いをしている市場の方が、その日に入荷した野菜の中から特に新鮮で質の良いものを選定しておろしてくださるそうです。
さらにその野菜を買い付ける際に、大きさがそろっているか、鮮度が保たれているかなどを確認されていて、はじめて瑞江小学校に納品されます。
野菜や果物は旬がありますが、時には今献立にしておいしい物、栄養たっぷりな物などのアドバイスもいただいたりしています。
なくてはならない野菜を納品してくださる八百屋さんは、経験と知識がとても必要とされる仕事なんだと改めて感じられたお話を聞かせていただきました。
私たち調理師はそのおいしい野菜を使い、さらにおいしくなるように頑張って給食を作っていきたいと思いました。
八百屋の業者さん、これからも瑞江小学校の児童のためによろしくお願いします。