11/25の給食
- 公開日
- 2015/11/25
- 更新日
- 2015/11/25
今日の給食
・中華丼
・春雨スープ
・大学いも
とろっとした餡がたっぷりかかった中華丼は、大人気の献立です。
瑞江小学校特製の中華丼には、たくさんの種類の具材が使われています。
豚肉、えび、玉ねぎ、にんじん。
白菜にチンゲンサイ、たけのこ、そしてうずらの卵です。
味の決め手は、もちろん具材からしみでた旨味ですが、調味料にオイスターソースを使って、味に深みを出しています。
今日は、配食用のバットにいっぱい餡が入ったので、こぼさないように気をつけてね、とふたに書きました。
大学いもはなぜ名前がついたのでしょうか?
諸説ありますが、昭和初期に東京大学の学生が学費を捻出するためにこれを作って売ったのが名前の由来だという説や、東京大学の赤門の前に三河屋というふかしいも屋があり、大正初期に蜜にからめた芋を売ったのが大学生間での人気を呼びこの名がついたなど。
いずれにしても、かりっと揚がったさつまいもにとろっと蜜がかかり、なんとも懐かしいおいしさでした。
今日も愛情たっぷりの給食が出来上がりました。