学校日記

学校公開 セーフティ教室1〜3年

公開日
2014/06/17
更新日
2014/06/17

できごと

 6月16日(月)の3時間目に、セーフティ教室がありました。
 
 下学年の1〜3年生は、小松川警察署の少年課のお巡りさんによる「連れ去り防止・非行防止」の講話をいただきました。
 
 DVD視聴を通し、
「連れ去られそうになったらどうする・・・」「知らない人に写真を撮られそうになったら・・・・」「いかのおすしの言葉の意味は・・・」などを確認しました。
 また、「エレベーターに乗る場所は、どこがいい・・・」「万引きは、犯罪です・・」
など、児童の健全育成を図るとともに、家庭・学校・地域社会が連携して、非行・犯罪被害防止教育を推進する目的でセーフティ教室を行いました。

 どの子も真剣に耳を傾けて話を聞くことができ、自分の身の回りに起こり得る危険や予防について、改めて理解を深めることができました。