江戸川区立松江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
月の動き~6年生 理科~
校長ダイアリー
満月、半月、新月など、月はどのような動きをしているのでしょうか。月の模型を使って...
武士の世の中~6年生 社会~
源頼朝は鎌倉幕府を開き、武士の世の中をつくっていきました。武士の世の中を目指し、...
たずねびと~5年生 音楽~
物語の学習をしています。戦争に関する内容です。2学期の始業式で、戦争はぜったいに...
スポフェス始動~2年生~
2年生もスポフェスに向けて動き始めました。1年生からの成長として、かわいさだけで...
校外学習へ行こう~わかば学級~
わかば学級は、9月30日に校外学習があります。校外学習とは、そもそもどんな学習で...
ミシンを使って~5年生 家庭科~
初めてのミシンを使っての作業です。画用紙の線の上をミシンで縫っていきます。糸を通...
命の大切さ~4年生 道徳~
命の大切さをいつも考えている松江小学校です。道徳の時間も、命の大切さについて学習...
身体計測~1年生~
夏休みを過ごして1年生は、大きく成長しています。どのくらい大きくなったでしょうか...
ドレミの歌~1年生 音楽~
体いっぱいつってドレミの歌を歌っています。だんだん高音になるにつれて、腕も高く動...
音読練習~1年生 国語~
音読は、声に出して読みながら情景や登場人物の気持ちを想像しています。声に出して聞...
まちがいさがし~わかば学級1組~
2つの絵を比べて、違いを見つけています。絵の細かなところまで見ないと違いはわかり...
9月第2週
台風一過。今日も暑さ厳しい朝を迎えました。金曜日の台風15号接近に伴う対応は、い...
月と太陽~6年生 理科~
月と太陽は、どのような動きをするのでしょうか。5枚の写真を比べて考えています。ど...
貴族の文化~6年生 社会~
歴史は平安時代に入りました。この時代は、日本特有の文化が誕生した時代です。今でも...
大きなかず~1年生 算数~
1から20までは数えることができるようになりました。数が大きくなったら、どのよう...
ポスターをえらぼう~3年生 国語~
いろいろな場所に、いろいろなポスターが貼られています。ポスターには、必要な情報と...
英語が始まりました
2学期の英語の学習が始まっています。イントロダクションとして、先生の夏休みの思い...
すいみんの大切さ
発育測定の中で、すいみんの大切さをレクチャーしています。夏休み明け、体調不良の人...
100m走~6年生 体育~
暑さが心配でしたので、朝一番で100m走の計測を行いました。久しぶりに全力で走り...
雨水のゆくえ~4年生 理科~
雨が降ったら、水はどこへながれるのでしょうか。色水にして実験をしました。でこぼこ...
お知らせ
学校便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年9月
RSS