目が不自由ってどういうこと?
- 公開日
- 2014/09/24
- 更新日
- 2014/09/24
できごと
先日、小岩小学校から弱視学級の先生方が来て3年生に授業をしてくださいました。
特別なめがねをして、文字を書く、定規ではかる、はさみを使うなどの活動をしました。自分の持っている定規では、0が見えにくく目の近くまで定規を持ってこないと数字が読めず、とても苦労していました。いろいろな体験をさせてもらう中で、目が不自由な人が文字を読む時は、文字が太くて大きいものが読みやすいこと、黒板の文字は黄色が一番見やすいことが分かりました。
今回の学習を通して、目の不自由な方の見え方について知ることができました。この体験を生かし、困っている人に対して優しい気持ちをもって生活してほしいと思いました。