江戸川区立鹿本小学校
配色
文字
墨絵
できごと
社会科で学習した雪舟を真似て、「墨絵」を行いました。墨の濃淡を生かして上手に描く...
【6学年】理科 太陽と月の観察
6学年の理科では太陽と月について学習しています。この時間では遮光板と方位磁針、腕...
110周年記念式典の会場準備
10月31日(金)の鹿本小学校開校110周年記念式典の会場準備を6年生が行いまし...
【6学年】理科 紫キャベツで指示薬作成
6学年の理科では、紫キャベツを使用して指示薬(今回は酸性、アルカリ性などを区別す...
【6学年】理科 炭酸水に溶けているのは?
本日の理科では、炭酸水に溶けている気体について調べました。火のついた線香で酸素か...
【6学年】理科 水溶液の性質 2
本日の学校公開では、身近な水溶液(石灰水、アンモニア水、塩酸)の特徴と性質につい...
道徳授業地区公開講座 2
本日の道徳授業地区公開講座では、多くの方にご来校いただきました。4年生では「努力...
【6年生】理科 水溶液の性質
理科では、身近な水溶液(本日は食塩水と炭酸水)の特徴と性質について調べました。リ...
体育大会練習
10月16日(木)に江戸川区立小学校体育大会があります。自己ベストをめざして練習...
【6学年】植物と空気
6年生の理科では、植物がどのように空気とかかわっているか(植物によって酸素と二酸...