学校日記

おいしさを感じるところはどこ?

公開日
2022/12/08
更新日
2022/12/08

給食室より

今日の献立は、「味噌ラーメン」「大豆とひじきのサラダ」「焼き芋餅」と「牛乳」です。給食では、蒸した中華麺とスープを別々に配膳し、麺が伸びないようにしています。ここ数日、特に朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。熱々とまではいきませんが、味噌ラーメンをいただくと体も温まり、スープに入っている野菜も一緒にいただけます。
さて、人がおいしさを感じるところは、一体どこなのでしょうか。食事をすると、甘味や塩味、苦味、酸味、うま味を舌にある味蕾(みらい)という組織が受容し、その情報を脳へ伝えます。これらの情報は、嗅覚からの香り、触覚からの歯ごたえや温度、視覚からの色つや、聴覚からの音、このほかにその日の体調や気分、食事の雰囲気、過去の記憶や先入観など、様々な情報が統合された結果、おいしさを感じていると言われています。「おいしい給食は楽しく心地良い食事の時間の中でこそ実現される」との認識で、中小岩小学校の給食を実施してまいります。

カテゴリ

記事ランキング(上位0位)

集計期間:2024/5/28~2024/6/27

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

2024/6/28 (金)
定期健康診断終

RSS