学校日記

運動会練習日記④(リレー・係活動)

公開日
2025/10/31
更新日
2025/10/31

学校日記

 今日(31日)の「運動会練習日記」は『リレー』と『運動会係活動』について。

 1枚目の写真は『高学年リレー』の練習の様子、2枚目の写真は『低学年リレー』の練習の様子です。『高学年リレー』は主に昼休みに、『低学年リレー』は主に中休みに練習に取り組んでいます。高学年は、正式な練習が始まる前、それぞれのチームごと「自主的」に集まって自分たちで準備運動をしたり、その日の練習の作戦を確認し合ったりしています。指導者(リレー担当教員)が全てを仕切らなくても、いちいち指示を出さなくても【自分たちで行動できる姿】、実に!たくましいです。低学年は、第1走者を3年生が務め、その後、1年→2年→3年とつないでいきます。練習開始時は、どうしてもバトンをもらったコースの線(ライン)に引っ張られ、なかなか「内側のコースに入れなかった」のですが、練習を重ねていくたびに上手に「イン」に入ることができるようになってきました。いずれの練習の際にも、リレーの選手を応援する児童がたくさん見られます。「行け~!」、「抜かせ~!」、「頑張れ~!」の声が校庭に響き渡っています。

 3枚目の写真は、正門を入って右側にある『掲示板』の写真。運動会の「装飾係」になった高学年の児童が作ってくれたものです。「応援団」も運動会の係の一部なのですが、それ以外にも「放送係」、「用具係」、「審判・採点係」等、高学年の児童は自分たちの競技・演技だけでなく、運動会の運営を支える「係活動」にも取り組みます。運動会当日は、「係」として働く子どもたちの姿にも注目していただけると幸いです。