5年生、学校歯科医の先生から「歯みがき指導」を受けました
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
学校日記
昨夕(11日)の大雨の影響もあってか、今日(12日)は気温が下がり、比較的過ごしやすい気候となっています。朝も涼しく、登校時の子どもたちの表情も挨拶の声も、「2学期一番!」と感じました。このまま涼しくなってくれるといいのですが…。
さて、昨日(11日)、5年生が学校歯科医の先生から「歯みがき指導」を受けました。私(校長)自身も常々『自分の【命】は自分で守る』と子どもたちに伝えてきていますが、学校歯科医の先生からも『自分の【身体】は自分で守る』という言葉をいただきました。その後、虫歯になってしまうプロセスを教えていただき、いよいよ実際の歯みがきへ。
まずは、歯の「染め出し」を行い、歯ブラシが届きにくいところの確認をしました。次に、歯ブラシののぞましい持ち方、みがいていく順番(ルート)、歯ブラシが届きにくいところをみがく時の注意点等々を御指導いただきました。
『8020運動』、80歳になっても歯が20本以上あることを目指す運動のことです。その「初めの一歩」となるのが小学校期(小学校期に【永久歯への生え変わり】がほぼ終わります)、御家庭でも適切な歯みがきをお子さんと実践してください。