学校日記

【給食】11月24日(金)

公開日
2017/11/24
更新日
2017/11/24

給食

≪和食の日献立≫
ごはん 牛乳 えび団子のあられ揚げ きゃべつのごまだれ和え 野菜のうま味椀 みかん


 和食の日の献立はもちろんごはんが主食の和食です!えび団子のあられ揚げは、たらのすり身で作ったえび入りの団子に、お茶漬けなどに入っているぶぶあられをまぶして揚げています。以前はクルトンで作っていたのですが、より和食の要素を取り入れようと思い、今回はぶぶあられにしました。表面はサクサク、中はふわふわです。野菜のうま味椀も食材のうま味たっぷりに仕上がりました!
 平成25年12月に和食はユネスコの無形文化遺産に登録されました。先日の5年生の授業の際にも伝えましたが、登録されたのは和食の料理そのものではなく、昔から季節感や行事を大切にし、自然を重んじてきた日本人の心のあり方です。世界からも注目されている、日本の誇るべき食文化。まずは日本に住む私たちがその良さや特長を理解し、大切にしていきたいですね。本日、だしについてのプリントと先日の和食とだしの授業の様子を掲載したもぐもぐだより(給食・食育だより)を配布しています。この機会に和食について、ご家庭で話題にしてみてはいかがでしょうか


写真2枚目
 やわらかいので丸めるのはなかなか大変!ぶぶあられを均等につけながら、きれいな丸にするのはプロの技!

写真3枚目
 季節感を取り入れようと、野菜のうま味椀にはいちょうともみじ型のかまぼこを入れました!

RSS